運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-12-01 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

同一労働同一賃金でありますとか、また時間外労働の規制といいますか長時間労働是正でありますとか、いろんな言うならば政策的な目標がある中において、労働行政、現場方々に対する負担というものは大きくなってきているわけでありまして、そういう意味ではしっかりと定員を要求していかなければならないと考えております。  

田村憲久

2016-04-27 第190回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

これは、実際の行政現場でも非常に難しいものがあると思っていますが、これについては、私はやはり、不安とか安心というのはどうしようもないと思いますね。  例えば福島のあの事故の画面を見せられれば、誰だって、これは困った、嫌だというふうになると思います。

石川和男

2014-05-14 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第17号

門川参考人 教育委員会力というふうに私は言うてますけれども、教育委員会教育行政、現場を激励し、いじめの対応も含めてですけれども、それは、教育委員の見識と経験、同時に教育委員会事務局専門性の高いスタッフ、これは教育職行政職、これをしっかりと系統的に育てていくことが大事だと思っています。同時に、外部の専門家の知見を生かす。  

門川大作

2013-11-05 第185回国会 参議院 総務委員会 第2号

まさに、国による集中改革プラン押し付け地方行政現場で働く皆さんの相談にこたえたいという思いが削られ、本来人手があれば聞けたはずの労働者や若者の声を取りこぼしてしまっているという事態が生まれているのではないでしょうか。  こういう事態を引き起こす集中改革プランを主導した総務省責任は重いのではないかと思うのですが、大臣、いかがでしょうか。

吉良よし子

2011-05-27 第177回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

地方行政現場においては、先生方がお話をしていただいている以上に、まだまだ向こうではわかっていない、理解されていないというものを強く感じる場合がございます。  二つ目に、その上で、国の重要施策として、総合型地域スポーツクラブの育成を明確に位置づけていただきたいということなのです。  

小倉弐郎

2009-11-20 第173回国会 衆議院 本会議 第6号

このもとでハローワーク職員は、二〇〇〇年度から二〇〇九年度までに一千人以上が定員減となるなど、国民雇用や暮らし、安全を担う行政現場は深刻な事態となっています。非正規職員の増大と官製ワーキングプアが広がり、公務員超過勤務健康被害も放置できません。公務員定数の一律削減こそ、これらの原因ではありませんか。答弁を求めます。  公務員労働基本権回復は焦眉の課題です。  

塩川鉄也

2009-07-06 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

そして、お言葉の中に人体実験という表現を使われたんですが、これはヘルシンキ宣言において日本では人体実験は一例も行われておりませんので、これは臨床試験ということをおっしゃりたいと思いますが、これはもう行政現場、学術、全部が認めた公正な方法で、世界が医学の進歩のために行っている臨床試験だと私は思いますんで、人体実験という言葉は、これはヘルシンキ宣言にも反しますし不適切な用語ではないかと私は思いますんで

森田高

2007-06-20 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第30号

例えば、NIRA型のベンチマーキングモデルという名前で発表した政策提言は、民間企業における経営理念手法を可能な限り行政現場に導入することを通じて、行政部門効率化活性化を図る理論モデルとして知られておりますけれども、しかし、このNPM、ニュー・パブリック・マネジメントと呼ばれる手法は、公共サービス民間開放、今で言いますと市場化テストなどにつながってくるもので、そこには、なるほど、競争してうまくいくという

吉井英勝

2006-05-09 第164回国会 参議院 行政改革に関する特別委員会 第5号

一方、こうした現実がある下で、市場経済市場効率性が優先されます市場化テスト、その対象ということでこれらの業務法案に設定されることについて、行政現場の少なくない職員が強い意見を持っているという、この点について是非先生皆さん方には訴えるものでございます。  第三に申し上げたいのは、この法案が、正規、非正規を問わず、自治体職員雇用の問題を惹起しかねないということでございます。  

駒場忠親

2002-04-18 第154回国会 衆議院 内閣委員会国土交通委員会連合審査会 第1号

○田中(和)委員 時間の関係で最後の質問になりますけれども、今、現実に我が国の道路行政、現場責任をとってこられた道路局長の御答弁があったわけでございます。  私も、新しい時代でありますから、今までと同じでいいとは思っておりませんが、国民の生活を考えれば、やはり全国に道路のネットワークを張り、しっかりと公共整備をしていくことが重要だというふうに考えております。

田中和徳

1999-06-15 第145回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第3号

しかしながら、機関委任事務が廃止されたといっても、いわゆる福祉立法に政令で定める基準に従った行政の執行が規定されるという、こういう規定形式というものが存続する限りにおいて、どうも自治体行政現場における自主的な裁量の拡大ということにはなかなかつながらないという私は心配を持っております。

日下部禧代子

  • 1
  • 2